coLinux0.6.2-WinPCapネットワークのトラブルシュート

0.6.2にしたとたんWinPCapでネットワークができなくなったので調査し無事解消(10/15の日記参照)。
追記2005/02/05:最新のビルドではこの日本語ネットワーク接続名の問題は発生しません。
以下、その際実施した詳細な内容をまとめる。

  1. 最初の切り分け
    まず最初にLinux的に正常に設定されている必要があります。
    coLinuxを起動しifconfigやifcfg-eth0などを確認してLinux的に正常に設定されているか確認する
    次にeth-0やloのIPアドレスpingできるが、外にpingできないことを確認する
    内にもpingが飛ばないならLinuxのページや書籍で調べてください(^^;
     
  2. coLinux起動メッセージ(colinux-daemon.exe実行直後に出るコマンドプロンプト画面)を確認
    最初のxmlの記述はでした。0.6.1ならネットワークデバイス名でOKだったのに。。。

    起動メッセージ

    NET: Registered protocol family 2
    Looking for interface "Realtek RTL8139/810x Family Fast Ethernet NIC"
    Checking connection: ローカル エリア接続 2
    Checking connection: ローカル エリア接続
    Checking connection: ワイヤレス ネットワーク接続
    No matching adapter
    Error initializing winPCap


    ん?connection(ネットワーク接続名)をチェックしてる。。。
    xmlのネットワークにネットワークデバイス名を記述しているのになぜ?
    (ちなみにこの環境はノートPCです。)
     
  3. xmlのネットワークのnameを接続名にしてみる
    xmlをこれに変更:

    起動メッセージ

    NET: Registered protocol family 2
    Looking for interface "E"
    No matching adapter
    Error initializing winPCap


    ん?ローカル エリア接続を認識できてないぞ。。日本語はNGか。。。
     
  4. ネットワーク接続でローカル エリア接続を英字に変える
    コントロールパネルのネットワーク接続のローカル エリア接続をLocal Area Connectionに変える
    xmlをこれにする:

    起動メッセージ

    NET: Registered protocol family 2
    Looking for interface "Local Area Connction"
    Checking connection: ローカル エリア接続 2
    Checking connection: Local Area Connction
    Checking connection: ワイヤレス ネットワーク接続
    Listening on: Realtek RTL8139/810x Family Fast Ethernet NIC (Micr
    osoft's Packet Scheduler) …
    Listening for: (ether dst 00:ff:31:be:40:00) or (ether broadcast or multicast) o
    r (ip broadcast or multicast)


    これでネットワークが使えるようになりました(^^)v